第2回 明日の教室東京分校は横浜の野中信行先生をお招きします。学級崩壊への処方箋、若手教師が身につけるべき学級経営力、授業力について示唆に富んだお話が聞けること間違いなし!
いよいよ開催日まで1週間を切りました。2学期からの学級経営に即役立つ内容です。お申し込みお待ちしてます。 懇親会への参加もお待ちしています。JR南千住駅西口近くの「さかなや道場」で、18:00から開始します!! お申し込みはこちらから 第2回 明日の教室東京分校 日 時:平成22年9月18日(土) 13:30~17:00 講 師:野中信行先生(元横浜市立大池小学校教諭・横浜市初任者指導教諭) テーマ:「今、現場教師に求められている切実な課題とは何か」 ~仕事術・学級づくり・授業づくりについて問いかける~ 一部 教師の仕事術で求められていること 二部 学級づくりで求められていること 三部 授業づくりで求められていること 会 場:荒川区立第三中学校 多目的室 荒川区南千住8-10-1 会場の荒川区立第三中学校へは3つの駅からアクセスできます。 南千住駅(JR常磐線、つくばエクスプレス、東京メトロ日比谷線) ロータリーより都バスに乗車、荒川三中前下車。どのバスも荒川三中前に停車します。上野松坂屋行きが一番本数が多いです。徒歩だと20分。 牛田駅(東武伊勢崎線)、京成関屋駅(京成本線)二つの駅は同じ場所にあります。 隅田川にかかる汐入大橋を渡って会場まで徒歩10分くらいです。私はこのルートで通勤しています。 定員 60名 参加費 大人 2000円 学生 1000円 苦学生応相談 講師プロフィール 野中信行先生 学級経営に力を注ぎ、数多くのクラスを鍛えてきたベテラン教師、いや、スーパーベテラン教師です。定年最後の運動会でも小学校6年生に50m走で負けませんでした。著書には、「困難な現場を生き抜く教師の仕事術」「学級経営力を高める3・7・30の法則」「新卒教師時代を生き抜く心得術60・やんちゃを味方にする日々の戦略」「野中信行のブログ教師塾 〜「現場」を生き抜くということ〜」とがあります。新任教師のバイブル的な四冊です。 野中先生のブログ「風にふかれて」
by asunokyositsu-tko
| 2010-09-11 11:30
| 講座予定
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
2016年 12月 2016年 08月 2015年 12月 2015年 10月 2014年 03月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||